お久しぶりです。
一応国内の就活はひと段落したのでちょこちょとエントリーを。
「国内」と書きましたが、国外での就活も視野に入れていて、ひたすら海外企業を調べている中・・・
”The World’s 50 Most Innovative Companies”っていうのをBusinessWeek誌が発表していました。
» The World’s 50 Most Innovative Companies
» メディア・パブ: イノベーティブ企業の世界ランキング,ビジネスウィーク誌が選出
BusinessWeek/Boston Consulting Groupが世界のシニア・エグゼクティブ2950人からのアンケートと Reuters, Compustat, and Bloombergなどから得た財務指標などを加味して選出したようです。
中々おもしろいのが、「意外と日本企業入ってるじゃん」
上位20社のうち4社が日本企業(トヨタ、任天堂、ソニー、ホンダ)。
(逆に言えば、上位50で4社しかないという事実もある)
この指標を見て、メディアパブの田中さんと、モディファイの小川さんの見解。
» メディア・パブ: イノベーティブ企業の世界ランキング,ビジネスウィーク誌が選出
» Speed Feed > イノベーティブな企業のツートップは? : ITmedia オルタナティブ・ブログ
やはり ブランド×テクノロジー っていうキーワードが見えてきます。
実際TOP50では、自動車、航空、金融、ハイテク、ITが目立ちます。これ以外だとMaxとかスタバとか有名外食チェーン。
ようはいのベーティブと評価されている企業は、
「常に新しい商品・サービスといった価値を世に提供し続けていて、かつその売り方が抜群にうまい企業」
なのではないのかな、と思いました。
つまるところ、私のキャリア感である「技術というベースを忘れずに、ビジネスを極める」選択肢は間違ってないと思っています。
本誌による各企業のコメントも興味深かったので、日本企業についてまとめます。※多少ニュアンスが異なる訳し方をしているかもしれません。
トヨタ:
ハイブリッド車Priusで世界のカーメーカーをリードしている。また電気自動車でもライバルもGMと勝負をしている。2010年代までに年間100万台のハイブリッドカーセールスを目指す。
任天堂:
やはりWiiの成功が注目。今後出てくるWiiWareにより、低コストでゲームを配信できる環境が整うかも。
ソニー:
ハイテク機器やBlue-rayDVDの標準化、オンライン戦略を進めているソニー。Playstation3によるネットワーキングも期待。
ホンダ:
ガソリンの値段が高騰して他社はてんやわんやの中、低燃費車両で抜き出ることができた本田。
ハイブリッド車や、30%も燃費効率の良い航空機などの技術がある。
※番外
タタグループ:
$2,500自動車のインパクトは大きい。